診療案内

整形外科
背骨や手・足などの運動器の病気や外傷(けが)を治療します。
痛みを取るだけでなく、運動機能を回復させることを目標とします。
また、運動器の障害のために移動能力が低下した状態をロコモティブシンドロームといい、進行すると介護が必要になるリスクが高まります。このような状態になることを予防することを目標とします。
治療には保存療法と手術療法があり,どちらか一つの治療にこだわることなく一人一人に最適な治療を目指します。
日本整形外科学会
日本臨床整形外科学会
日本運動器科学会
SLOC
リハビリテーション
リハビリテーションの施設基準として運動器リハビリテーション料(1)、脳血管リハビリテーション料(2)を取得しております。整形外科疾患以外にも脳卒中後の片麻痺やパーキンソン病などの難病にも対応します。また,必要に応じてアクアクラブのプール運動も併用します。
日本リハビリテーション医学会
リウマチ
初期の症状として,朝のこわばりや手指関節の腫脹があります。早期に治療を行わないと関節が破壊され,手術が必要になることがあります。 早期発見、早期治療が重要な病気です。肩や股関節など体の中心部よりが痛くなる病気もありますので、鑑別診断が重要です。血液検査、レントゲン、エコーなどにより診断します。治療はMTX(内服薬)を基本に生物製剤(注射)までの薬物療法、プール運動を中心とした運動療法などを行っています。
かかりつけ医
風邪、インフルエンザ、膀胱炎、花粉症、高血圧、糖尿病などに対応します。
在宅医療
診察の際、もしくは訪問看護ステーションを通じてご相談ください。
特定健診
予約制です。電話でお問い合わせください。
予防接種
1歳半以上の方を対象としています。インフルエンザは10月中旬~1月に行っており,予約は必要ありません。
その他、日本脳炎、麻疹・風疹、DTなどは予約が必要です。電話でお問い合わせください。
診断書
介護保険主治医意見書・身体障害者意見書(肢体不自由)などの必要な方は受診の際にご相談ください。
診療機器
自院で行うもの
レントゲン撮影、骨粗鬆症検査(DEXA)、超音波(エコー)、動脈硬化、心電図、採血・尿検査

他院へ紹介するもの
CT・MRI・神経伝導速度 近隣の医療機関(主に土佐市民病院)に紹介します
ひろせクリニック施設一覧

診療案内

基本理念
運動器を中心とした“かかりつけ医”として地域の人々に寄り添い、共に歩みます。
挨拶
スポーツ障害、介護・ロコモ予防 いずれも自分の体と向き合うことが必要です。
体の硬さ、筋力の低下、骨量の低下、骨質の悪化すべて運動・食事が関連して日常の姿勢へと影響が及びます。運動の過剰、運動不足とも問題をおこすのは,若者も中高年も同じです。
自分のからだに興味を持ちましょう。
院長
廣瀬 大祐
所属学会・役職など
日本整形外科学会 専門医
日本リハビリテーション医学会 専門医
日本体育協会公認スポーツドクター
日本医師会認定 産業医
高知県スポーツドクター協議会 理事
日本臨床整形外科学会 理事
高知大学医学部同窓会会長
略歴
昭和39年 土佐市生まれ
昭和58年 高知医科大学入学(6期生)
平成元年  高知医科大学卒業 整形外科入局
平成3年  高知県立宿毛病院
平成4年  公立仁淀病院
平成5年  竜操整形外科(岡山市)
平成6年  愛宕病院
平成8年  東京逓信病院
平成9年  高知医科大学
平成11年 くぼかわ病院
平成12年 国立東高知病院 国立高知病院
平成14年 高知医科大学
平成15年 ひろせ整形外科リハビリテーションクリニック